ネコの爪とぎの買い替え時期ってどのくらいなんでしょうか。飼っているネコの数にもよるのでしょうが、半年ぐらいが買い替え時って昔どこかで聞いたことがあります。
今の爪とぎを新調した時のブログを見てみると(「新調した猫らの可愛い爪とぎはコレにゃー≧∇≦」)去年の12月に購入しているんですね。
若い2人が9ヶ月間、毎日バリバリやっているものですからそりゃボロボロになるはずです。
前回の爪とぎを選んだ時の条件は2点で、ウチのネコらが気に入ってくれること(遊んだり寝たりできるフォルム) と インテリアに合うデザインということ。
そして今回は新たに、国産のダンボールを使用しているということを条件に加えて探してみました。
爪とぎに使われているダンボールってほとんどが中国産なのですが、質がよくないから誤飲してしまったりすると体によくないですよね。ウチのネコらは、ダンボールを歯で食いちぎったりしているのでかなり心配・・・
爪とぎには麻紐や木製や絨毯タイプなんてものもありますが、ウチのネコらはダンボールに慣れているのでダンボールに限定して、日本製のダンボールを使ったネコらが気に入ってくれそうな形状で、インテリアにも馴染む爪とぎを調べてみました。
環境にも猫にもやさしい「ねこハウス」は屋根全体が自然素材の爪とぎになっています。通常の爪とぎと違い、とぎカスが少なく、持ちも良いとか。消耗したら屋根だけ交換できるという点も良いです。
出典:sanx gadget
「段ボール職人」さんの爪とぎは、国産の強化ダンボールを使用しているので舐めてもカジっても安心で研ぎクズができにくいそう。デザインが豊富なのでネコの好みに合わせて形を選べて、¥1,800~という価格帯も嬉しい。
出典:段ボール職人
「Mouse Tail」という名のネズミのフォルムをした可愛い爪とぎ。こちらも日本製の強化ダンボールを使用しています。トンネルに隠れたりできるのは狭いところ好きなネコにとってポイント高いですね。
【スーパーSALE期間中はポイント5倍】9/5(土)19:00〜9/10(木)1:59までエイトラボ キャットソファ マウステール ライトグレー |
富士山の頂上を制覇できる「富士にゃん」は、通常の段ボールよりも2倍強度な2倍強化ダンボールを使用しているので、安心してネコが登山できますね。頂上を制覇したカッコイイうちの子のベストショットを撮るという楽しみも!
matatama(マタタマ)富士山型つめとぎ 富士にゃん(強化段ボール使用 猫用爪とぎ)10P05Sep15 |
ちょっと大きめなブロッグ型の爪とぎは、タワーのように登ったりして遊べるところがいいですね。多頭飼いさんにもオススメです。国産段ボールを国内の工場で作っています。
ネコが好む姿勢形状をリサーチしてデザインされた、ネコが座るための爪とぎ家具「カリカリーナ」。ネコちゃんが使わなければ返品可能な100%返品保証付という自身です。タイルがデコレーションされたヒンヤリ夏仕様から、ファーが付いた冬仕様まで、ガーリーなデザインが特徴。国産材料を用いた国内製造です。
出典:Caricarina
最後に、段ボールではないのですが可愛い爪とぎをご紹介。
絵画のように壁に立てかけておくだけでオシャレなインテリア風になれる、麻布の爪とぎです。モダンやアジアンテイストなお部屋に似合いそう。
出典:nocoto
少し前までネコの爪とぎといったら、麻紐がグルグルと巻かれた柱状のものか、段ボールの側面を敷き詰めた板状のもので選択の余地など殆どなかったですよね。今は、ネコは勿論飼主も楽しめるデザインや安全な素材のものなど豊富にあって、どれにしようか検討しているうちに何日も経過してしまうほどです。
愛するネコちゃんのためですから、それもまた楽しいものですけれど。
去年書いた記事、「ネコにも飼い主にもオススメ おしゃれで可愛い「爪とぎ」まとめ」もどうぞ。