わが家の先代ネコらの供養場所は、ベッドの隣に置いてある本棚の上です。
天国へ見送った当時はたびたび骨壷を抱きかかえて眠っていたこともあって自然とベッドの近くが供養場所になりましたが、今飼っているネコらは日がな一日ベッドやベッド脇のキャットタワーの上で過ごしているので、みんな一緒にいる感じがして供養場所としてベストな感じがしています。
わたしは骨壷やカバーを販売しているので、購入してくださった方から「こんな感じに供養場所が明るくなりました」とお写真を送っていただくこともあり、いろいろなお宅のペットの供養場所を見る機会があります。
シンプルにされている方もいれば、ペットの写真やお花・お気に入りのオモチャを飾ったり、好きだったご飯やおやつ・お水をお供えしていたり、と様々です。
わが家の供養場所には、ネコらが淋しくないようにとわたしが収集しているファーファーのぬいぐるみで骨壷を囲っているのですが、ご飯やお水は飼っているネコらにイタズラされる可能性があるのでお供えしていません。
が、今朝いつものようにネコらのお水を入れ替えた後、なんとなく気が向いて先代ネコにお水をお供えしてみました。
笠間の陶炎祭で購入したハート型の超カワイイ器をお水入れに。
下に敷いてあるネコの形をしたコースターは、手作りしたリバーシブルです。
早速、シルブくんが「なになに~」と見に来ました。
そして、なにやらキョロキョロと見回し、
美味しそうに水分補給をはじめました。
先代ネコのお水だって言ってもわからないですから、どうぞ皆でシェアしてください。
その後、変な音がしたので見にいくと、
今度はダッシュくんがお水を飲もうとしてひっくり返してしまいました。
慌てています・・・
わたしの方こそ、カワイイを優先して安定感ゼロの器を選んですみません。
ということで、安定の器。
この器は、ダッシュ&シルブくんがいつも使っているのとお揃いなこともあり、「水飲み場が増えた!」ぐらいの感覚で先代ネコのお水をグビグビやっていますが、皆でシェアしている感じもよいものですね。
天国の先代ネコらに毎朝きちんと向き合えるいい機会ですし、毎朝のお水のお供えをしばらく続けてみようと思います。