2015年に流行りそうな猫グッズを予測してみました。
それは、キャットタワーです。
キャットタワーといっても、置き型、突っ張り式、天井から吊るすタイプ、壁に固定するタイプ、窓に吸盤で付けるタイプ、など既にさまざまな種類が出ています。
日本の住宅事情でも対応可能な、最もポピュラーな置き型か突っ張り式以外のキャットタワーは、海外の商品がほとんど。 ユニークなんだけど日本では実用性に欠けるんですよね。
では、置き型か突っ張り式のキャットタワーがどんなかというと、こんな感じです。 楽天のキャットタワーランキング第一位。
すごい工夫が詰まっていると思います。 これだけコンパクトサイズで4階構造になっており、ハンモック・トンネル・隠れ家のような寝るスペース・爪とぎ、使うかは別として滑り台まで完備しているわけです。 猫まっしぐらなキャットタワーです。
でも、、、これ部屋に置きたいと思いますか? もちろん、猫のことを考えたら、猫が楽しめて安全な機能は最低限必要なんですが、猫と人が一緒に暮らすということは猫だけではなく飼い主にとっても良い商品であってほしいと思うのですが、キャットタワーの見た目って全く進歩しないんですよね。
しかも、この手の変わり映えのしないデザインのキャットタワーが、楽天のキャットタワーランキング1位~19位までを占めているのです。
しかし、20位に衝撃的なキャットタワーがランクインしているのを見つけてしまいました!!! ので、横道に逸れますが悪しからず。

家中がニャーーーーーです。
収納棚を組み合わせて猫ちゃんの階段としても上手く利用しているお宅をたまにみかけますが、これは既に確実に巧みにドッキングされています。 扉に大胆に施した猫型シルエットのインパクトは半端じゃありません。 9万円を超える価格のインパクトも半端じゃありませんが、20位にランクインするとは世の中何がヒットするかわかったもんじゃありません。
この猫屋敷というメーカーさん、「猫さんと暮らす家具シリーズ」というのを展開しています。
猫のゲージも猫屋敷さんの手にかかれば、こうです。

猫のトイレも猫屋敷さんの手にかかれば、こうです。

発想のスケールが正直スゴイことになっていますが、「猫さんも人も、ともに楽しいから、しあわせ。」というコンセプト、ステキです。 大量生産ではないこだわりを持った商品がもっともっと広まるといいなと思います。
話が逸れましたが、インテリアに馴染むキャットタワーって本当に無いんですよね。 部屋に置きたくないデザインばかり。 たまにステキなデザインのキャットタワーを見つけても、海外製で入手できないか、やたらと高いか。
今年は満を持して、インテリアの邪魔にならず、組み換え自由なキャットタワーが続々と登場するのではないかと思っているのです。
これは、既に発売されているのですが、このようなダンボールタイプのキャットタワーが続々と発売される兆しがします。

この動画をご存知の方も多いかと思います。 病気を克服した愛猫ルーファスのために、ダンボール40個を使って巨大なキャットタワーを作る飼い主とルーファスの動画は、2週間あまりで300万回以上再生されたとか。
猫は無類のダンボール好きなので、この動画を見て真似してみたいと思った飼い主は多かったと思います。
そして2014年末、ダンボール製のブロックを組み立ててオリジナルのキャットタワーが作れる「BLOCKS」を、オランダのメーカーがクラウドファンディングのKICKSTARTERにて出資を募集しました。(2015年1月17日で終了)
「UNIHABITAT」のブログにも、今後販売予定のダンボールキャットタワーの画像が。

組み換え可能であれば、引越し先の間取りに合わせてキャットタワーを買い換える必要はなくなりますし、壊れてもパーツの一部だけ取り替えられたりと、結果モノを大事に使うことができますね。
素材も使い方もエコで、猫も飼主も楽しめる機能とデザイン性のキャットタワーが発売されるのを心待ちにしたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ