ノンちゃんの骨壺カバーに付けていたお花の飾りを、猫らに取られました。。
円球でコロコロ転がるのが楽しいようで、深夜に夢中になって遊んだ残骸が部屋中にあり、そんなに転がるものが好きならとフェルトボールを作ってみました!
羊毛フェルトは百円均一でも扱っているところがあるようで、ダイソーやセリエではキーホルダー用のキットとして手に入るようです。
「柳家」さんは、豊富なカラーバリエがあって少量ずつ買えるところがいいですね!
■フェルトボールの作り方
羊毛を10センチくらいの長さの毛束にしたものを、5つほど用意します。
毛糸玉を作るように、毛束を2つ使って十字にグルグルと巻きます。
アルカリ性洗剤を2~3滴垂らした40℃以上のお湯に、ボールをブクブクと浸します。
手のひらにボールを乗せたら、もう一方の手のひらでクルクルとボールを転がしながら固めていきます。
水に浸した直後は崩れてしまうので、猫を撫でるときのような優しい力で指先でゆっくりコロコロしながら表面を整えます。 ボールから水分が抜けてきた時が摩擦により羊毛が絡まって固まるタイミングなので徐々に力を加えていきます。
固まってきたら、毛束を1つボールに巻き付け、水に浸して固まるまでコロコロします。 残りの毛束分繰り返します。
水に浸して洗剤を洗い流します。
ボールを固く絞ったら、タオルの上でコロコロし水分を飛ばしながら圧縮させて完成です♪
猫ら、なにつくったのぉぉ~と集合。
猫はウールの匂いが好きと聞きますが、ボールで遊びながらうっとりしていましたよ~
すぐに壊したり無くしてしまう猫らには、汚れたら洗えて、崩れてきたら再度コロコロすれば復活するフェルトボールはオススメです♡